君が代ピアノ伴奏訴訟敗訴おめ

日の丸・君が代は自分の思想信条に合わないと言うのは勿論自由であるが、それならば駅前ででも叫んでおればよかろう。私立ならばまだしも公立の小学校教師が、教育の場で、まだ物事の判断が満足に出来ない小学生を前にしてそれを言うな。強制は嫌だと言いながら自分は、無垢な子供に自分の思想を強制しているではないか。敗訴確定したからよかったけれども、こんな教師に子供を預けるなどということを考えたら恐ろしくなる。

以下に彼らの主張を簡潔にまとめたものを引用しておく。

  • 日の丸・ 君が代とは、明治時代以降, 第二次世界大戦終了までの間、 皇国思想や軍国主義思想の精神的支柱として用いられてきたことがあることは否定し難い歴史的事実であり、国旗・国歌法により日の丸,君が代が国旗・国歌と規定された現在においても、なお国民の間で宗教的・政治的にみて日の丸・君が代が価値中立的なものと認められるまでには至っていない状況にある。
  • 国歌斉唱の強制は、子供たちの人権侵害に加担するから出来ない。
  • ピアノ伴奏の職務命令は、江戸時代の踏み絵と同じで許されない。

こんな屁理屈こねて職場放棄する暇があるなら、1分でも時間を割いて子供たちに勉強を教えてあげて欲しいと思うのが保護者の考え方ですが、そんな事いうと、「教師が子供達や保護者に従うことは、思想良心の自由に反する」と訴えられるのがオチでしょう。

馬鹿馬鹿しいよね。そもそも君が代の「君」が誰なのか、子供はほとんど知らないんじゃなかろうか。私だって知ったのは高校ぐらいだったような。「価値中立的なもの」もなにも、お宅ら、教えてないじゃない。

コメント

禁氏 - 07/03/02 11:44 (#cmt1)

>ピアノ伴奏の職務命令は、江戸時代の踏み絵と同じで許されない。

アーティストならともかく、教師が自分の好き嫌いで演奏の可否を決める権利はない。
例えば「チューリップ」がこの世で一番嫌いだという教師がいても構わないが、
それを子供達に教えないというのは傲慢極まりない。
それを我が国歌に置き換えれば、おのずとこのFuckin教師の言い分が暴論であることは明白。

と、思うであります。

Nikki - 07/03/03 16:45 (#cmt4)

彼女には「工作員乙」と言ってあげたいですね。

コメント投稿

コメント投稿フォーム