恥ずかしながら、アジとサバがイマイチ区別つかないのです。同様に、メバルとアイナメもわからない。川魚になると更にややこしい。イワナ、ヤマメ、アマゴ。いずれも、両方並べて見たら明らかに違うというのがわかるんでしょうが、どっちがどっちだったか覚えられないのです。料理とか釣りとかする人はわかるんでしょうね。
カレイとヒラメは見分けられますよ。ヒラメのヒは左のヒ、と覚えておけばいいから。
アジはすぐに見分けがつくよ~。 尻尾のところに、「ぜいご」っていう固いギザギザがついてるもん。
ttp://ice.homemate.co.jp/isc/webapp/cooking/nasluck_cooking/menu_image/000001/process_03.jpg
これは調理するときに包丁で落とさなくちゃいけないのよねぇ。
あたしもスーパーで見かける魚しかわからないよ。 自分で食べないと興味もわかないしな~(笑)
ちょっと検索してみたが、写真つきでもよくわからない魚がたくさんあった。 てか、魚多すぎ! ttp://www.zukan-bouz.com/sakuin.html
よっしゃ、アジは覚えたぜ!!
「魚類図鑑」ていいね。しばし読みふけってしまった。ブクマクしとく。
検索語句入力