シャブやってる中居君は置いといて、100円クリーニングの「きょくとう」ですね。うちの近所にもあるんですよ。数年前に開店した際に会員制で100円というので勿論気にはなったのですが、安かろう悪かろうと思い、今日まで利用したことがありません。正解でした。
クリーニングに出すような衣服はそれなりに高価だったり自分的に大事なものですから、そこでケチってはいけませんわな。食もそう。激安スーパーなんぞで食物は買いません。支那モンなどもってのほか。
そう言えば、結婚してからレザーもののクリーニングあんま出されたこと無いな・・・高いからか(汗)
レザーは出したことないですよ。 うちの革パンなんて、もうそこいらのお子さんより歳くってますけど、シーズンオフにクリーム塗ってやるぐらいですね。 ビームスで4万ぐらいだったと記憶してますが、あれはいい買い物でした。
たしかに皮製品はそのへんのクリーニング店に出すのは怖いな。 私も今年買ったコートをもしクリーニングに出すとしたら、どこに出すべきなのかすでに悩み中。 買った毛皮店に持っていくのが確実そうだ・・・。
にしても、100円って・・・。 普通はあんまり安いと不安になるよね。
クリーニング代は馬鹿にならんよな。 クリーニング屋ってどこにでもクサるほどあるけども、やっぱ儲かるのかね。
ところで、コインラインドリーって怖いよね。誰が何洗ってるかわからんし。
あああ、コインランドリー怖い! だって、そこで雑誌読みながら待ってる人にキモイ人が多い。 まぁあたしの偏見かもしれんけどね。
検索語句入力