今年の大河ドラマは観ている

昨年のNHK大河ドラマは結局一回も観なかった。出演者云々ではなくて単に篤姫という題材に興味が湧かなかったから。しかし直江兼続には興味があることと、関ヶ原以降の上杉家がどうなったのか知りたいので、今年の「天地人」は観ている。

昨日で2回の放送が終わったけれども、どうもドラマの作りが気に入らないな。幼少期から始まったので、例によってしばらくは子役で引っ張るんだろうと思ったら、あっさり大人になっちゃって中途半端な感は否めない。その幼少期の2回とも母役の田中美佐子が泣いているシーンを長々と垂れ流す始末、出せるエピソードがなかったのなら仕方ないが。また、視聴率か何かの都合で早めに妻夫木を出したかったのか。

さてぶつぶつ言ってるけども、楽しみたいとは思っているので今後に期待。

コメント

禁氏 - 09/01/13 00:59 (#cmt674)

私は何年か前の「新撰組!」以来大河は見なくなっちゃいましたねえ。

今回のは「一夢庵風流記」(花の慶二原作)で直江兼続に興味持ってはいるんですが、ちょっと役者に重みが……


それに、今回は一年やらないんですよね?

Nikki - 09/01/13 06:29 (#cmt675)

え?1年やらないんですか?それは知らなかったです。
だから端折ってるんでしょうか。余計な創作を入れてまでというのは嫌いですが、みっちりやるのが大河の良さなんじゃないですかね。残念ですね。

禁氏 - 09/01/14 00:14 (#cmt676)

確か今年の天地人は11月終了で、その後はスペシャルとして「坂の上の雲」をやるみたいです。

4〜5回くらい短いんじゃないでしょうか。

関ケ原後の話が面白いと思われるので、後半が詰め込みすぎにならなければよいのですが……

Nikki - 09/01/14 07:59 (#cmt677)

これですか。
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/
確かに数回分少なくなるみたいですね。珍しいですね。
その分ショボくなったりしないことを期待します。

コメント投稿

コメント投稿フォーム