助けを呼ぶ時に何と叫ぶか

最近うちのマンション内で不審者がうろちょろしているらしく、それを伝え聞いた管理人のおばちゃんが入り口にある住人用掲示板に注意喚起の張り紙をしたのですが、その文言が面白い。危ない目に遭ったら大声を出せというのですが、そのセリフも具体的に書いてあって、「危ない!オオカミ!人殺し!」だそうです。

その管理人は話し好きで気のいい親切なおばちゃんなのですが、怒らせるとちょっと厄介な人で、イメージとしてはいわゆる「大阪のおばちゃん」に近いかもしれません。私は好きなんですけども、でもおばちゃん、そのオオカミ人殺しはどうかと思うぞ。

ところで、こういう助けを呼ぶ場面では何と叫ぶのが最も効果的なのでしょうかね。こそ泥に遭遇したとして、「人殺し」は強すぎるし、怖がって助けに来てくれないかもしれない。一応触れておくけども、「オオカミ」は居ない。やはり素直に「泥棒」でしょうかね。

コメント

ジェル - 09/02/03 13:23 (#cmt690)

ただ見かけただけなら警察に通報するだろうなぁ。叫んだりしないと思う。
自分がもし襲われでもしたら、言葉にならず「きゃー!!!」だろうし。
誰かが襲われてるのを見たら何か言葉が言えるかもしれないね。

Nikki - 09/02/04 08:25 (#cmt691)

実際に目の前に出てこられたらどうなるんだろうね。
びっくりして固まるかもしれない。
とりあえず相手の反応を待つっぽいな。逃げてくれれば「おらー!」って追いかけられるけど。
逆に追われたらこっちが逃げそう。

L - 09/02/06 00:15 (#cmt692)

合言葉みたいなものじゃないですかね
相手がフレーズを知っている、知らない
に関わらず効果があると思います。
その地域で知名度があればですけどね。

Nikki - 09/02/06 06:45 (#cmt693)

「オオカミ!」と叫んだときの反応を見てみたいですね。
その地域というと、米国で邦人留学生が撃たれた「フリーズ!」の事件の例を思い出した。あれも意味がわからなくて撃たれたんじゃないみたいですし。

コメント投稿

コメント投稿フォーム