上弦の月・下弦の月

弦が上を向いているときにどうたらこうたらと言われても今まで良く分からなかった月の上弦と下弦。要は、月の周期を4分割したときの2種類の半月を上弦・下弦ということらしい。新月-上弦-満月-下弦-新月 のサイクル。つまり右半分の半月が上弦、左半分では下弦。(…合ってるよね?)

コメント

ジェル - 10/01/29 09:34 (#cmt768)

うんうん、そうだよね。昔、言葉の通り上下だと思ってた(笑)
上下で見るなら東に月があるときだけど、沈む頃には西で下弦になってんだよなぁ。
上弦、下弦って言葉が誤解しやすいというか、わかりにくいよね。
左右で見るなら月が正中にきたとがわかりやすい。

Nikki - 10/01/29 13:53 (#cmt769)

そもそも半月のときだけの呼び方だというのを知らなかった。
三日月をそう呼んでる人も居たし、いいかげんだよね。

コメント投稿

コメント投稿フォーム