プロ野球開幕日など好きにすればよい

パ・リーグの開幕日を4/12に延期して、一方セ・リーグは3/29に延期はしたがそれではだめだとかいう話。議論されているのは節電を強いられている中での電力使用ということみたいだけれども、では4/12という日の根拠は何なのかよくわからない。ではその日まで延期すれば電力量の見通しが立つのか。既に今年の夏の暑さが恐怖だという段階になっているというのに。節電に協力するために延期するのならば安定供給されるまで無期限ということにすればいいし、パチンコとか娯楽に関わる施設はみな自粛してもらえばいい。しかし観たい楽しみたい人も多いし経済的な問題もある、ということよね。論点がおかしい気がする。

コメント

ジェル - 11/03/21 14:44 (#cmt849)

彼も駅前のパチンコ屋が派手に電気つけてるのを見て怒ってたよ。
従業員もいるから、休むわけにはいかないんだろうけどね。

私は全くスポーツに興味がないから、今年は野球もサッカーもなくていいと思っている。
とはいえ、楽しみにしてる人がいるんだろうから、関東以外の球場でやればいいじゃん?と。
そりゃ利益とか色々お金のことがあるのだろうけど、この節電生活の中で無駄な電力を使われると迷惑ではある。
野球は詳しくないけど、阪神だって夏は甲子園使えなくてもなんとかなってるわけじゃん。
お互い助け合って試合すればいいじゃん・・・って思うのは単純すぎ?

シュッパ - 11/03/21 20:43 (#cmt850)

俺が腹立たしく思うのは、元はといえば東電がへた打ったから(こういう話もある http://www.nikaidou.com/archives/11803 )なのに、作為的かどうかはともかく野球開幕の件が結果的に批判を逸らすことになっている、ということ。節電も東電の都合なんだし。
いまだに東電の社長が出てこないってのはふざけてる。
他所でやれという件だけど、ホームとビジターを同じ試合数にしなければ公平でないので、一時的な措置ならともかく、シーズン全部というのは難しいだろうね。どこでも一緒やんと思うかもしれんが、巨人みたいな全国区はいいとしても、ヤクルトとか横浜とかは本拠地使えないとなると悲惨なんじゃないかな。

コメント投稿

コメント投稿フォーム