いいアガリを逃したときはアガった者がツク気がする

本日のオンライン対戦麻雀 天鳳での半荘。東1局序盤、チートイツのイーシャンテン。5つのトイツのうちの一つ、西がアンコになる。スーアンコが頭をよぎる。但し同じくトイツ持ちの北は既に2枚河に切れている。ひとまず西はキープ。次順9ピンツモ、チートイツにはよさげだし北は無いからなと考え、スーアンコは諦めて西を1枚外す。結果、大失敗。北以外の4つのトイツが全てアンコになっていた。スーアンコツモっとる。やってもたーと思った直後、対面が下家からピンフのアガリ。もちろん切る牌が変われば展開が違ったかもしれない。しかし我が手牌と捨て牌で役満が出来ていることは事実。これは対面にツキが行く、直感した。思ったとおり、対面は6万点の大トップ。俺はというと、3位が精一杯。

いわゆる「流れ」というものがあるとするならば、これもその一つなのかなと思った。いや、勿論そんなものが俺なんぞに理解できるはずもないし、ただの偶然かもしれないけれど。

コメント

コメント投稿

コメント投稿フォーム